帯締めと帯結び

ごはんを食べる時にテレビをつけたら映画の『大奥』をやっていたので、見た。
町娘の堀北真希ちゃんが、帯締めしてなかったから。
後ろ姿は角出しっぽい。たれの幅を見る限り半幅帯ではない。この結び方だと帯締めがなくてもほどけないのか?!と疑問でね…。

事の起こりは『おもいで金平糖』なるコミックの2巻を買ったことなんですが。
話は旨いんですが絵はかわいいけど技量としてはイマイチかな…という若いお嬢さん作家さん(推定)の読み切り型で、1巻(の時点では「1巻」とは書いてなかった)が良かったから「あら2巻出たんだ。買おう」と買ったんですね。
そしたら。
お太鼓の中は詳細に描きこんでいる割に帯締めをしてない…(表紙のお嬢さんは帯締め帯あげをしているんだけどね…。本文中だと全く装着していないんだよ)。たれの幅からすると半幅帯じゃなく普通の帯なんだけど帯締めしないでほどけないのか?
なぜお太鼓にはトーンが貼ってあるのにたれ部分だけ無加工(=着物と同じ)なんだろう…
楕円底の二枚歯下駄ってあるのかな…
等々、第二次世界大戦期にタイムスリップしちゃいました&戦中映画撮ってます設定で着物を着ているんですが、この着物姿の描き方はひどくないか?!というツッコミどころが満載で気になって気になって、物語を楽しむところじゃなかったという…。
繰り返しますが、お話そのものは、旨いんです。読み切り型でよくまとめてます。
それだけに、このひどすぎる着物絵が残念なんです。編集担当も担当だよ、つっこめよ…。
で。
あまりにもひどかったので、もしかしたら可能なのか?と思い、着物着用仲間のCちゃんにもマンガを読ませて確認したところ、私以上に細かくつっこんだので(笑)、やっぱりそうだよねーこの着物知識のなさはひどすぎるよねぇちょっとは調べて描けよと盛り上がったわけです。
それが2週間前くらいだったかな?
で、『大奥』を見るともなく見ていたら、堀北真希ちゃんが帯締めナシで角出し結び(であると思いたい。銀座結びだと時代考証がね…)をしてたわけですよ。これか!とCちゃんにメールして、そのまま最後まで見てしまった…という次第。だって堀北真希ちゃんの出番待ちだったんだもん…(笑)

女性陣に注目しつつ最後まで見た結果、二宮@水野(下級旗本)宅の女性陣は帯あげ帯締め装着の太鼓結びだったけど、堀北真希ちゃん@大棚の商家娘は(相当日数が経過しているはずなのに出番全部同じ着物かよ…というツッコミはしないでおく)帯あげアリ帯締めナシの角出しで、吉宗等城内女性陣は帯締めはしていないんだけど打ち掛けを着ているので帯の形が判らず調査対象外となり、町人は帯締めをしないものなのかな?(やっぱり何かの漫画で町娘が帯締めなんかするかよ的な発言を読んだ覚えがある…)という推測にとどまった。
その基準でいけば、『おもいで金平糖・2巻』の昭和初期医院の娘役が帯締めをしていないのは(まぁ一応)納得できるんだけれど、でも彼女はフツーのお太鼓結びをしてるんですよ。それ帯締めないと形固定しておけないから!ほどけるから!と、最大のツッコミは残ったままです…はい。
あまりにもひどすぎるんで、ツッコミのお手紙しようと思っちゃったくらいだもんなー。